どうも、とがみんです。
この記事では、PythonでGoogleスプレッドシートを操作するにあたって、必要な設定方法と、読み書きする方法について紹介していきます。
Contents [hide]
今回目指すもの
下の動画は、スプレッドシートから読み取った数に10を掛け、その結果をスプレッドシート に書き込んでいます。
【Python】
PythonでGoogleスプレッドシートの読み書きをする。 pic.twitter.com/m9SAZDTyxP
— Fresopiya@究極の自由を追求するブログ (@fresopiya) March 31, 2019
Googleスプレッドシートを操作するための準備
「Google Cloud Platform」のページを開き、Googleスプレッドシートを操作するための準備を行なっていきます。
新しいプロジェクトの作成
「Google Cloud Platform」のページで新しいプロジェうとを作成します。
プロジェクトの選択を選択し、表示されたモーダル右上の新しいプロジェクトを選択します。
プロジェクト名を入力し、作成ボタンを押します。
GoogleAPIの有効化
PythonからGoogleスプレッドシートを操作するにあたって、「Google Drive」と「Google Sheets」のAPIを有効にします。
ライブラリを選択します。
以下のような画面に遷移するので「Google Drive」と「Google Sheets」を検索して有効化します。
有効化されているかどうかは、ダッシュボードから確認することができます。
認証情報の設定
外部アプリケーションからGoogleスプレッドシートにアクセスするために必要な情報を作成します。
認証情報を選択し、認証情報を作成を選択します。
そして、サービス アカウント キーを選択します。
次に「サービス アカウント キー」を作成するにあたって必要な情報を入力していきます。
役割は全てのリソースに編集アクセス権限が与えられる編集者にしています。
作成すると以下のような画面になり、JSON形式のファイルがPCに保存されます。
これで、認証情報の設定は完了です。
スプレッドシートの権限の設定
次に、Googleスプレッドシートに読み書きが行えるように設定します。
PCに保存されたJSON形式のファイルを開き、client_emailの値をコピーし、以下のユーザー欄に貼り付け、送信ボタンを押します。
これで、Googleスプレッドシートを操作するための準備が完了です。
Pythonで実際に読み書きしてみる
必要なライブラリをインストール
ターミナルを開き「gspread」と「oauth2client」ライブラリをインストールします。
「gspread」はGoogleスプレッドシートを操作するためのライブラリで、
「oauth2client」はGoogleの各種APIへアクセスするためのライブラリです。
$ pip install oauth2client
認証情報の設定とスプレッドシートの取得
認証情報の設定とスプレッドシートの取得までの記事です。
スプレッドシートのキーとは、スプレッドシートを開いた時のURLの以下のスプレッドシートのキーの部分です。
スプレッドシートの読み込み・加工・書き込み
以下のコードで、スプレッドシート の1列目の情報を読み取ります。
以下のコードで、読み込んだデータそれぞれに10をかけています。
以下のコードで、加工したデータをスプレッドシートに書き込みます。
まとめ
PythonでGoogleスプレッドシートを操作する方法について紹介しました。
参考文献
>【もう迷わない】Pythonでスプレッドシートに読み書きする初期設定まとめ